
こんばんは!
とみママです♪
子育てしていると、こんな経験ありませんか?
・スニーカーで水たまりにダイブ
・どろんこの上をあえて歩く
・なぜか長靴の中がびしょびしょ
一足しか靴が無い時なんて、絶望しますよね。
キーィィ!!となりがちですが、大丈夫。安心して下さい。
私がいつも靴を乾かしている方法なら、翌朝までに間に合います。
いっぱい遊んで、汚しても余裕ですよ。一緒にやって行きましょう♪
靴の汚れを落として、洗う
基本的なことですが、まずは汚れを落とします。
我が家で重宝しているのは、ブルースティック
特に、泥汚れがガンガン落ちます。
運動着などの黄ばみも、気持ち良いくらい落ちるので靴洗いには欠かせません!
汚れ落としと言えば、ウタマロせっけんが有名ですがウタマロの5倍キレイになります。(とみ家リサーチ)
しつこいドロ汚れが多いご家庭には、1本あると便利ですよ。
軽い汚れは、固形石鹸で充分。歯磨き粉でもキレイになります。
靴の中は、シャンプーで洗うとニオイ対策になります。
洗った後は、よくすすいでひっくり返します。

水分を切って、脱水する
ここから、どれだけ水分を取り除くかで乾く・乾かないが決まります。
ある程度水分を切ったら、中の水気をさらに取って行きます。
新聞紙や、タオルを詰めて水分を移します。
最初はびちゃびちゃになりますが、だんだん乾いて来ます。
新聞紙を入れてもすぐに濡れなくなったら、タオルに包んで洗濯機で脱水します!
ここでポイント
靴の中に、新聞紙・タオルを入れたまま、更にバスタオルで包んで脱水します。
上から包むことで、表の水分を取り、さらに靴が傷むのを防いでくれます。

冬用の長靴なんか、普通に洗って乾かすと3~4日はかかります。
でも、この方法ならちゃ~んと一晩で乾くんです。
どろんこも、水たまりも怖くなくなります。
シューズハンガーでひっくり返して干すと、より早く乾きます。
このハンガーは、上にスニーカーや子供長靴
下にも長靴を干すことが出来て便利なんですよ。
乾燥機で乾かす方法もありますが、中の水分がしっかり抜けていればちゃんと乾くので試してみて下さい(*^^*)
靴を早く乾かす方法
・中の水分をタオル・新聞紙で吸い取る
・バスタオルに包んで脱水する
・シューズハンガーに干す
汚れたり、濡れてもしっかり対処出来れば、子供と目一杯遊べますね♪
と、言いながら・・・
子供と遊んだあと疲れて寝てしまい、靴を洗えなかったこともあります(笑)
子供の体力って、果てしない・・・