もらって嬉しかった出産祝いはコレ!

こんばんは!
とみママです(*^^*)
最近、周りがベビーラッシュ♡
嬉しいお知らせ続きで、私もとっても嬉しいです!
実際育てるのはとっても大変ですが、友人の子供は特別可愛い♡
責任がないからかなぁ~~(笑)
それはさておき、友人の出産とあってお祝い選びにも力が入ります。
そこで、実際にもらって嬉しかった出産祝をまとめてみました!
お祝いの選びかたも、一緒に参考にして頂けたら嬉しいです(*^^*)
出産祝いの金額は?一般相場はおいくら?
お付き合いの出費は、なかなか厳しい時もありますよね。
若い頃は特に、冠婚葬祭の出費が痛手でした。
お付き合いの程度にもよりますが、お祝いをもらったら内祝いでお返しをもらうこともあります。
半額返しが基本ですが、お祝いは相手の方の負担にならない金額で選ぶことが大事です。
大体の金額ですが、
3000円~1万円がちょうど良い金額です。
会社の先輩など、安い金額の物を贈るのを迷う時は、何人かで出し合って連名でプレゼントするのも良いと思います。
出産祝いの選びかた。必要な物を贈ると喜ばれる
では、早速選んで行きましょう♪
①親しい友人に贈る
ごく友人に贈る場合、「必要な物がないか」聞いてみるのもおすすめです。
出産祝いは大体予算が同じため、他の人とかぶってしまうことがあります。
私の場合、離乳食セットを別な人から合わせて3つ貰いました(笑)
特に初産の場合は、たくさんお祝いを貰います。
スタイ・靴下・帽子も要注意です!
そこで、私がもらって嬉しかったのはギフトカードと消耗品!
夢もかけらもありませんが、実際一番嬉しかったです。
産後は外出が難しいので、amazonのオンラインで使えるギフトカードがとてもありがたかったです。

Amazonギフト券(封筒タイプ) – スタンダード(金額自由設定)
送料無料の商品が多いので、重宝しました。
消耗品では、おむつを捨てる時に使える袋も嬉しいです♪
その他、定番の消耗品はおしりふき。
たくさん 使うので、助かります。
ただし、肌につけるものはかぶれたりしないか確認しましょう。
②目上の人に贈る
目上の人に、「何欲しい~!?」
なんて、聞けませんよね(笑)
好みの物がわかりづらい事もあります。
そんな時は天下のカタログギフト!!
その中でも特に内容が良いのが「えらんで」シリーズ
<3600円コース>
<5800円コース>
<1万円コース >
この「えらんで」シリーズの良いところは、商品の値段がカタログに見合っていること。
それから、普段は買うのを迷うハイブランドベビーグッズが掲載されていることです。
どれも使い勝手が良いし、おしゃれで可愛いグッズが沢山載っています。
色んなカタログギフトを頂きましたが、「えらんで」シリーズほど充実した内容で可愛いカタログには出会えていません。
各通販サイトからカタログの内容を見ることが出来るので、チェックしてみて下さい♪
以上、おすすめ出産祝いでした(*^^*)♡