はてなブログからワードプレスへブログをお引越し。移行理由は?
2019年1月、亀山ルカさんの著書を読んでビビー!!っときた私は、はてなブログを始めました。
関連本を読みあさり、ひたすらブログを書く日々。ブログの内容に行き詰ることもありましたが、それ以上に大変だったのが「ブログカスタマイズ」
色々なサイトを見ているうちに、自分のサイトが見劣って仕方がない。
吹き出し・マーカー・囲みなどなど。
見やすくて、素敵なサイトに仕上げようと悪戦苦闘。
ところが、プログラミングの知識も無くやみくもにカスタマイズしていたツケが回って来ました。
なぜか、ヘッダー画像が切れて表示される・・・
そこからドツボにハマり、あちこちボロが出て、ブログを書くのが嫌になってしまいました。
2か月ほどサイトを放置していたある時、ASPから報酬が入りました。
その時、わが子が初めて立った時のような感動が押し寄せました。。。
「やっぱり、ちゃんとやろう。もう一回やろう!」
「逃げちゃだめだ」
と思ったのが5月。
その後、Twitterで【ブログ移行サービス】があることを知ったのです。
半信半疑で申し込んだのが「羽田空港サーバーさんのブログ移行サービス」
結果、、、、
この感動を、はてなブログからワードプレスへ移行しようか迷っている皆さんにお届けします。
羽田空港サーバーさんとは?
主に飛行機や空港に関する情報・ワードプレスに関しての記事を書いていらっしゃいます。
私はTwitterでその存在を知り、悩むこと一か月。
おそるおそる連絡をしました。
はてなブログからワードプレスへの無料移行。条件は?
羽田空港サーバーさんのブログ移行サービスを【無料】で受けるには、条件があります。
- レンタルサーバーとワードプレスの有料テーマを羽田空港サーバーさんのリンクから購入すること。
- 移行サービスについて1か月以内にブログで感想を書くこと。
- ブログを羽田空港サーバーさんのHPで紹介してもらうこと。
こんな方は利用出来ません。
-
すでにワードプレスでレンタルサーバーを契約済み
-
ワードプレスの有料テーマを購入済み
ワードプレスにノータッチであれば大丈夫です!
移行サービスを申し込む前にやっておきたいこと。
移行サービスを申し込むと、とんとん拍子に進んで行きます。
申し込む前に、最低限やっておくべきことはコレ
-
レンタルサーバーを決める
-
ワードプレスの有料テーマを決める
-
キャッシュを削除する
この3つだけ。
レンタルサーバーと、ワードプレスの有料テーマは羽田空港サーバーさんのリンクから申し込みます。
ちなみに、このサイトではConoHaWINGと有料テーマJINを利用しています。
レンタルサーバーの決め方は?
私は、以前「お名前ドットコム」でサーバーをレンタルしていました。
知識のある人にとっては簡単かもしれませんが、あっちこっちと設定づくし。
しかもやたらとメールが来る・・・
メールの多さにイライラしました。
また、解約方法が大変だという記事も見ていたので継続するつもりはありませんでした。
候補は二つ
- エックスサーバー
- ConoHaWING
多くのブロガーさんが使っている「エックスサーバー」か、「ConoHaWING」か・・・
悩んでいましたが、羽田空港サーバーさんの記事を見て「ConoHaWING」に決めました。
また、羽田空港サーバーさんのリンクから申し込むとクーポンがもらえます。
ワードプレスの有料テーマの決め方は?
有名な有料テーマと言えば
- JIN
- SANGO
- Cocoon
でしょうか。このサイトでは「JIN」を利用しています。
多くのブロガーさんが使用している「JIN」を嫌煙していた時期もありました。
他と差別化を図りたい!!とも。
しかしながら気づいたのです。
そもそも「差別化を図るほど何もわかっちゃいない」と言うことを!!!!!
JINに移行して、今までの「はてなブログ」の苦労が吹き飛びました。
いちいちコードを入れなくても、下線や
好みは様々ですが、私のおすすめは「JIN」です。
キャッシュの削除方法とは?
キャッシュとは、一度見た履歴データをPC内に保存しておく機能のことです。
キャッシュについては、ワードプレスの有料テーマ「SANGO」の制作者サルワカさんのページに詳しく書いてありますので、ぜひ見てみて下さい。
削除方法も同ページに記載があります。
私は、このキャッシュを削除しないままサーバーを申し込んでしまったため、羽田空港サーバーさん側で申し込みの履歴がとれませんでした。
一度、「ConoHaWING」を解約して、再度申し込むという手間がかかったので、最初に必ず削除して下さい。
解約の時は、手続きが完了するまでに数日かかります。
ConoHaWINの場合は、解約手数料はかかりません。
しかし、使った分が後から請求されます。
はてなブログからワードプレスへの移行申し込み方法は?
こちらのページから移行申し込みをします。
移行方法や手順が記載されてありますので、確認しましょう。
下のほうに、移行申し込みページがありますので、必要事項を記入して送信!


あっという間に返信が来ます。
私はたった1日で、移行が完了しました。
移行後は、ネームサーバが安定するまで72時間待つ必要があります。
これで、移行は完了です!
最後に、ブログ移行サービスについて記事を書けばOK。
移行するにあたっての大変な作業を全部請け負って下さるなんて、、神です。