「おむつかぶれ」の原因は意外なところにあった!?

こんばんは!
とみママです♪
我が家の子供たちは、そろいにそろって敏感肌。
赤ちゃんのころから、お尻が赤くなりやすくて困っていました。
おむつも色々試したし、皮膚科にも何度も通いました。
でも、赤ちゃんを連れての外出ってすごく大変ですよね。
しかも皮膚科は激混み。。。
それなのにイマイチ効果がなくて、ガッカリすることもしばしばでした。
そして色々試した結果、3人目にしてようやく
おむつかぶれの対策に成功しました!!
その方法をご紹介したいと思います☆
おむつかぶれに悩んでいる方はぜひ試してみて下さいね♪
おむつかぶれの原因はおしり拭きかも!?意外な原因に驚き
出産祝いなどでも定番のおしりふき。
我が家の場合おしりふきを止めたら、かなりおむつかぶれが改善されました。
敏感肌の子供には、少しの刺激でもかぶれにつながるようです。
そこで、おしりふきの代わりに使ったのがコットンです。
小さいサイズ がコンパクトで使いやすいです。
さらに一緒に使ったのが
おしりあったかいdeシュ!
素敵なネーミング(笑)
おしりふきは100均のタッパーに収納。
使いたい分だけを取り出して、スプレーで濡らします。
温かいお湯が出て来るので、赤ちゃんも嫌がらずに気持ちよさそう♡
最初は水が出るので、数回シュッシュするとお湯が出て来ます。
これでかなり症状が落ち着きました!
プ ッシュするとお湯が出て来る物もありますが、スプレーの方が何かと使い勝手が良かったです。
直接おしりにスプレーも出来るし、おしり拭きを卒業したら普通に霧吹きとして使えます(笑)
こまめに洗う・食事を見直すことも大事
おしりふきの他にも、こまめに洗ってあげる事も大事です。
毎回おしりを洗ってあげるのは大変ですが、
汚れた時に洗ってあげると赤ちゃんも喜びますよ♡
それから、母乳の赤ちゃんはお母さんの食事内容も大事です。
カロリーの高いもの、脂っこいもの、甘い物は特に注意が必要です。
私は、フルーツやチョコレートが特にダメでした。
睡眠も不規則な上に、好きなものも食べられなくて辛くなりますが、あっと言う間の乳児ライフ。
食べすぎないように気をつけながら過ごせたら良いですね(*^^*)
ちなみに、、、長女8才
口ごたえします!!キィーーー!!
赤ちゃんの頃が懐かしい~~(涙)
それでもなかなか治らない時は、薬に頼るのも◎
色々試しても、なかなか治らないときは
薬やクリームを使ってみましょう♪
まずはノンステロイドのものから始めて、それでもダメなら皮膚科の処方も考えてみて下さい。
我が家では「ポリさん」とよばれているポリベビー
かゆみがある時によく効きます。
保育士さんから薦められた「カレンデュラ クリーム」
炎症を抑えてくれるマリーゴールドが配合されています。
香りがとっても良いので、癒やされます。
とみ家のおむつかぶれ対策まとめ
- おむつが汚れたら、こまめに洗う
- おしりふきを変えてみる
- 母乳の場合、食生活を見直す
- 様子をみてお薬も使ってみる
我が家の対策でした。
これで3人とも、かなり良くなりました。
どこか体調が悪いとぐずったり、眠ってくれなかったりと赤ちゃんはデリケートですよね。
少しでもこの情報がお役に立てれば嬉しいです(*^^*)♡