
こんばんは!
とみママです(*^^*)
最近、手先が器用になってきた次女。
ずっと小麦粉粘土を使っていましたが、ボロボロするし、すぐ固くなるので困っていました。
そこで、先輩ママから薦められたのが
「蜜ろう粘土」
繰り返し使えるし、すごく良いよ~!
とのこと。
と、いうことで早速購入!使ってみました♪
♥蜜ろう粘土って、どんな物?
まずは、6色入りを購入しました。
12色入りもあります。
そして、世界的に有名なのがシュトックマーというブランド。
シュタイナー教育でも取り入れられています。

紙の箱に、ワックスペーパーに包まれています。
開けると、ほんのりハッカの良い香りが♡

6色の板状になっています。
室温20度では、硬い状態。
手のひらで温めると、柔らかくなるそうです。
♥蜜ろう粘土の安全性。なぜ何度も使えるの?

繰り返し使える理由が、中の説明書に書いてありました。
- ドイツのE71基準より厳しい食品基準に合わせて作られている。
- 蜜ろうの殺菌作用がある
- 高品質な顔料を使っている
ドイツは、世界の中でもオーガニック先進国。
オーガニックに限らず、食品基準は世界一厳しいと言われています。
そのドイツの基準をクリアしているならば、安全性は確実ですね。
蜜ろうの殺菌作用は、革靴などにもよく使用されています。
カビや大腸菌にも効果があるそうです。
何度も繰り返し使えるのは、蜜ろうのおかげなんですね。
顔料は、食品用に認可された物。
人体に害がなく、溶け出さず、熱に強く、退色しないという条件をクリアしています。
徹底して安全な物を選んでいるんですね。
♥蜜ろう粘土の使用感。何歳から使える?
子どもたちと一緒に遊んでみました♪

「これ、ねんど?いいにおい! かたいね~」
と言いながらも、コネコネする次女(4才)
硬い時は、お湯につけて温める方法もあるそうですが、あえて室温でチャレンジ!
手のひらで温めたりしているうちに、だんだん愛着がわく私。
子育てに似た感覚があります。
これ、大人の方がハマっちゃうかも!?

長女(8才)は、3色だんごと人?を作り上げていました。
どうやったら柔らかく使いやすくなるかを、自分で考えながら作り上げていて、楽しく遊べました。
結果、服の中に入れて温めていましたが(笑)
小さい粘土なので、誤飲や手先の使い方を考えると4才位からが丁度良さそうです。
子どもたちが楽しそうに使ってくれたので、買って良かったと思えました
これからも大事に使って行きたいです。
入学・入園・誕生日プレゼントにも喜んでもらえそうですね♪