甘酒のメリット・デメリット。万が一飲み切れなかった時に使えるアレンジレシピもご紹介します!
飲む点滴とも言われる【甘酒】。
栄養満点だから、子供にも飲ませてみたい!
けど、アルコールが入っていたり、味が合わなくて飲み切れなかったらどうしよう?
と、不安になることもありますよね。
【造り酒屋の甘酒】はスッキリ飲みやすくて美味しかったよ!
スーパーでも甘酒を見かけますが、国産原材料にこだわっている甘酒は少ないですよね。
お子さんが甘酒デビューするなら、安心の国産材料を使った、歴史あるお店から購入したいもの。
【造り酒屋の甘酒】は、歴史ある老舗酒造が【米と米こうじ】のみでシンプルに作っているのが最大のおすすめポイント!
初めての甘酒で失敗したくない。
どの甘酒を買ったらよいか迷っている。
という方の参考になればうれしいです♪
\甘酒デビューにおすすめ!/
甘酒にはアルコールが入っている?選び方のポイントとコツ

甘酒の種類は、大きくわけて2つ。
1.酒粕(さけかす)入りでアルコール成分のはいったもの。
2.麹と米だけのノンアルコールのもの。
酒粕入りの甘酒はアルコール度数1%未満で、ソフトドリンクとして売られています。
【お酒を造ったあとの絞りカス】を使っているので、小さいお子さんやアルコールに敏感な方は酔ってしまうことも。
初めて甘酒を飲むなら、素材そのものを大切にした【シンプル】なものがおすすめ。
酸化防止剤がはいっていない、米と米麹だけのノンアルコール甘酒が安心ですよ。
\甘酒デビューにおすすめ!/
甘酒の効果は?子供が飲むメリット・デメリット
甘酒には、炭水化物・タンパク質の他に、豊富なビタミンB群が含まれています。
ビタミンB群には、炭水化物・タンパク質・脂質をエネルギーに変えたり、代謝を助ける働きがあると言われています。
妊婦さんに大切な栄養素【葉酸】も含まれていて、メリットがたくさん!
たくさん運動したあとや、食欲がないときにもピッタリ。
特にお子さんは代謝が高く、汗でびっしょりになることも。
飲みすぎ注意!甘酒のデメリット
体に良くて、栄養満点の甘酒。
デメリットは、糖質が高いというところ。
100mlあたりの糖質は、約18g。
100%のリンゴジュースで約11gなので、他のジュースなどよりも高めです。
美味しい飲み方とアレンジ方法

ノンアルコール甘酒の中でもおすすめの【造り酒屋の甘酒】は、コクのある甘さとスッキリした後味が特徴。
シンプルに、氷を入れてストレートで飲むのがおすすめです。
お子さんは、甘酒2:水1(水が甘酒の半分)で薄めてもOK。

また、冬はホットでも。
シナモンなど、スパイスとの相性もGOOD。
そのまま飲んでも美味しい【造り酒屋の甘酒】ですが、さらに甘酒を楽しむためのアレンジ方法をご紹介します。
甘酒×フルーツ!スムージーの作り方

【レシピ】
甘酒 100cc
氷 2~3個
冷凍フルーツ(生でもOK)
・パイン3切れ
・ブルーベリー 10個

【作り方】
甘酒、氷、フルーツをミキサーに入れてまぜる。
氷がシャーベット状になったら完成。
フルーツの酸味と、甘酒の優しい甘さがよく合います。
小腹がすいた時のおやつや、朝のエネルギー補給にも!
甘酒アイス

【材料】
フリーザーバッグ
甘酒 200cc
冷凍フルーツ 10個
【作り方】
フリーザーバッグに、甘酒を入れます。

4時間ほど凍らせたら、冷凍フルーツを入れて袋の上からもみほぐします。

甘酒は糖度が高いので、ガチガチには凍りません。
すぐにシャーベット状になるので、器に盛りつけてフルーツを飾れば出来上がり。
アイスが食べたいけど、こってりしたものはちょっと・・・
という時に!
料理へのアレンジ方法

甘酒を使い切りたい時や、もっと楽しみたい時は料理に使ってみて下さい。
ここからは、お家にある材料と一緒に使える料理へのアレンジ方法をご紹介します。
甘酒と調味料基本の合わせ方

甘酒と調味料を合わせる時の基本配合はこちら。
・しょうゆ1:甘酒1
・そばつゆ2:甘酒1
・みそ1:甘酒2
しょうゆ×甘酒レシピ

【しょうゆと甘酒1:1に合う料理】
焼きトウモロコシ
しいたけのバター炒め
焼きおにぎり
香ばしいしょうゆに、こくのある甘みをプラス。
ちょっと焦がす系の料理によく合います!

部屋中に香ばしいにおいが充満するので、気を付けて下さい(笑)
そばつゆ×甘酒レシピ

【そばつゆと甘酒2:1に合う料理】
からあげ
親子丼
からあげのモミだれや、肉の下味に大活躍!
お肉も柔らかくジューシーになりますよ。
大人はショウガを合わせてもいいですね。

みそ×甘酒レシピ

【みそと甘酒1:2に合う料理】
キュウリの和え物
胡麻和え

乱切りキュウリと細切り人参に、みそ&甘酒を入れて混ぜるだけ!

この他にも、お味噌汁に入れると風味が立って美味しくなるし、
ごはんを炊く前に炊飯器に入れるとお米がふっくら炊き上がります。
量は小さじ1でOK。
そのまま飲んでも、料理に使っても美味しい甘酒。